YEAR

2023年

Hunter×Hunter解説系vtuberが面白かった!

皆さん!こんにちは!くまごろうです。 私は漫画やアニメを観たり読んだりするのが好きなんです!その中でもHunter×Hunterやナルトなどが大好物でそういった解説系のやつないのかなーと探していたらいました。 しかも、すごいコアでHunter×Hunterネタと2.5次元だけで戦っていくと謳っている強者が! その名は繭泉ハルノ! Twitterやyoutubeの方で活動していてyoutube方はこ […]

筋トレ放浪記~筋トレマンネリ化したときには?

皆さんこんにちは!くまごろうです!ジムに通い始めて4か月目になりました。 最近、仕事が忙しくなり中々ジムに通えなくてメンヘラ化しそうな勢いです。そして、一人で筋トレしてくるとぶつかるのがトレーニングのマンネリ化によるモチベーションの低下です。 私も雨の日が続いたり、仕事が忙しかったり、マンネリ化してモチベーションが落ちつつありますがなんとか頑張っております! 皆さんにも私が行っているマンネリ解消法 […]

超絶怒涛のひよこ孵化ラッシュ!&ざっくり孵化方法!

皆さん、こんにちは!くまごろうです。 今年の1月に鶏の卵の孵化に立ちあったので報告します。 ↓は深夜1時頃ピヨピヨとコツコツが聞こえたので様子を見てみると・・・? がんばってこコツコツ殻を破っておりました! 手伝ってあげたいですがある程度見守ってあげた方がいいので2時間くらい様子を見ることにしました。 いい感じになってきましたね。と思いきや隣もコツコツ始まってました笑 それから、2時間後くらいに無 […]

筋肉放浪記~チャンスだったのに…。~

皆さん、こんにちはくまごろうです! ジムに通い始めて3か月になりますが、順調に挙げる重量も100kgから110kgへと伸びてきています。 そんな中、仕事がはやくあがることができて胸トレ足トレをするぞと息巻きスキップしながら、ジムに向かいました。 そして、ジムに到着し専用のキーを取り出そうとしたら…。 キーがない!あの紫色の丸いキーがない! 10分くらい探しましたが全然見つからなく、その […]

筋トレ男子体形変化報告

皆さん、こんにちは!くまごろうです! 3月から始めたジム通いも5月に入り2か月が経とうとしています。早いですねぇ というわけで4月の自分と5月の自分の比較をして2か月でどれくらい体形が変化したか皆さんの参考にしていただければなと思います。 体形比較 あまり変化は感じられませんが、私的に筋肉の形が少しはっきりしてきたかなと感じます!肩の方も少し丸みを帯びてきたのでこの調子で頑張っていきたいと思います […]

推しの子視聴してむせび泣くアラサー

みなさんこんにちは!くまごろうです。 最近、少し溜めていた推しの子1話を視聴しました。かぐや様は告りたいに引き続き推しの子も最高でしたね! 1話視聴した時、感動して漫画全巻買っちゃいました笑 というわけで、このほとばしる熱が冷めないうちに推しの子について記事にしていきたいと思います。 〇この記事はこういう人たちにおすすめ! 推しの子第一話! 早速ですが、推しの子第一話視聴しましたか? まだ視聴して […]

筋肉放浪記~ベンチプレス100kg挙上記念~

皆さん、こんにちは!くまごろうです。 ご報告!3月からジムに通い始めて、目標であるベンチプレス100kg挙上に成功しました! 今までは90kg2回上がるかどうかでしたが、やっと上げることができてうれしいです! 次は細かく刻んで110kg挙上を目標にして頑張りたいと思います。 本日のブログの内容はこちら! 現在の私の体形 現在の私の身長体重 身長180cm、体重89kg 体脂肪率16.9、筋肉比率7 […]

筋肉放浪記~アラサー男子ジムに通う!~

どうも、皆さん初めましてくまごろうです。現在、くまごろうはカイロプラティックという骨の矯正やほぐしについて日々学校で学ばせていただいています。 患者様に「説得力のある説明がしたい!」と強く感じて、そのためには自分自身が解剖生理学を理解するのはもちろんですが、ただ机の上だけのお勉強ではなく実際に意識して使えなければ意味ないなと思いました。 「そうだ!私が筋骨格模型になろう!」 と決心し、思い切って最 […]

 声優の無駄遣いアニメ!進化の実~知らないうちに勝ち組人生

皆さん、お元気ですか!元気があれば基本的には何でもできます。 どうも、くまごろうです!本日は、個人的にはすごく好きなんですが、低評価を受けているアニメ進化の実~知らないうちに勝ち組人生について紹介させていただきます。 進化の実~知らないうちに勝ち組人生とは? 結論から言うとこのアニメは、クソアニメの部類に入ります。 どのあたりが、クソなのか? です。 まず、作画は平成初期を彷彿とさせるどこか懐かし […]